2012/10/12
■ [z80]自作Z80 CP/Mマシン(17)
忘れてしまう前にブレッドボードZ80マイコンの全体回路図を書きました、linux(ubuntu 12.04)のgEDAを使っています。回路図(png形式) z80board02.png 修正 2012.10.25
リセットSW、手動クロックSWと8bitのDIP-SWとJP1〜4がありますが、JPはジャンプワイヤーを直接挿し変えてます。
- JP1 - クロック選択、手動と100Hzのクロックを切り替え。
- JP2 - CPUのメモリリード選択、読み込み先をRAMかDIP-SW(ROMエミュレーション)に切り替え。
- JP3 - DIP-SWのROMエミュレーション(メモリリード)か入力ポートの切り替え。
- JP4 - Data-LEDのデータバス表示か出力ポートの切り替え。
以前ツィートしましたが、FT232RLのBitBangModeを使ったダウンロード回路を作りPCからプログラムを送れるようにしてあり、ソフトウェアシリアル通信でPCと接続しTinyBasicが動いています。
ダウンロード回路は秋月のUSBシリアル変換モジュール(AE-UM232R)と8bitのシフトレジスタ(74HC164)を使っています。
PCではlinuxのC言語でFT232RLを使ってZ80側に書き込むプログラムを作り、TinyBasicは古典電脳物語のAKI-80用のものを改造しました。 Z80の開発環境はやはりLinuxでz80pack-1.17とHi-Tech Cのアセンブラを使い、CP/Mシミュレータ上でクロス開発です。
お約束のhello world、他にTinyTrek(スタートレックのタイニー版)も動いてます。
参考: Z80に関するエントリ、 動画(ニコニコ)はこちら