2005/11/04
■ [sns]まずは..ブログ
しょぼしょぼ日記システム3.8の設置、このスプリクトは perlのみで動きシンプル、tDiaryのテーマも使える。※Linux(Unix)環境を想定、私は IBM ThinkPad X40に VineLInux 3.2 もどきです。
- sourceforge.jp からファイルをダウンロード(sns3_8.zip)、適当なディレクトリで解凍
# unzip sns3_8.zip
- docs ディレクトリにある readme.htm をよく読む。
- ファイルのパーミッションを設定
- diary.cgi は 755、ディレクトリ sns3_8,data,conf,attach は757
- dataディレクトリの config.dat,css.dat,footer.dat,header.dat 666
- 必要に応じてディレクトリ conf,dataに .htaccessを作成しアクセス制限、ファイルの内容は
<FilesMatch "\.(pm|dat|log)$"> deny from all </FilesMatch>
※パーミッションや.htaccessは環境に合わせて設定
- テーマを調整するので theme ディレクトリの default.css をコピーする
# cp default.css hoge.css
- 設定でテーマ hoge が選べるようになる
- hoge.cssを変更、div.main の margin-left を 170px、div.sidebar の width を 160px、background-color を #FFFFFF にし、googleのサーチをつけるので以下を付け足す。(AdSenseに参加している場合)
div.google_search table, div.google_search td {
border-width:0px;
padding:0px;
}
- ヘッダを変更
<div align="right"> <p>PCやフリーソフト関係のTipsと私的備忘録</p> <%=page_anchor%> </div> <div class="main">
- フッタを変更
</div>
<div class="sidebar">
<!-- サイドバーで表示したい内容 -->
<h2>月毎/検索</h2>
<%=calendar%>
<big>BLOG内を検索</big>
<%=search_form%>
<div class="google_search">
<!-- Search Google -->
: ここに googleのコード
<!-- Search Google -->
</div>
<h2>最新コメント</h2>
<p><%=recent_comment(5,"v")%></p>
<h2>最近の記事</h2>
<%= section_list(10) %>
</div>
コメント